スイスポMTを無ショックで運転したい

スイスポMTを無ショックで運転したい

[1] ジオ 2009/09/19(Sat)-16:23 (No.31714) 引用

免許とって間もない運転初心者です。
こんな私がナマイキにもスイスポMTを購入しました。
MTを選んだのは、せっかく免許をMTで取ったんだから乗らないと忘れる+スイスポを買うならMTの方がカッコイイと思ったからです。

ところが、発進時に思い切りフカしてしまったり、変速時には必ずといっていいほどショックが出てガクッっとなってしまいます。
免許取立てでクルマについてもほとんど知識のないこんな私が言うのは3年くらい早いかもしれませんが、スイスポはメチャメチャ(毎日毎日眺めるほど)気に入っているのでなんとか乗りこなしたいと思っています。
どのタイミングでギアを変えると無ショック運転ができるでしょうか?

あと、発進+変速時には必ずといっていいほど半クラッチを多用します。発進時はショックが出るのが恐くてかなりの間半クラッチ状態を保ちます。これってやっぱり良くないですか?

[2] おとうさん 2009/09/19(Sat)-17:20 (No.31718) 引用

半クラが上手く出来ないからアクセルを煽っていのではありませんか?
1速でアクセル踏まずに発進し、そのまま2速・3速までシフトアップする練習をお奨めします。
踵を浮かせていると微調整は難しいですよ。
アクセル・ブレーキだけじゃなくクラッチだって踵を軸にして微妙なコントロールをしてみてください。
アイドリングでクラッチ繋いで、その後アクセルでスピード調整です。
お住まいの近くに練習できるような田舎道があると良いのですが、安全を確認しながらトライしてみて下さい。

半クラ多用はクラッチディスクを無駄に擦り減らすばかりじゃなく、ディスクを焼いてしまうこともあるのでご注意された方が賢明でしょう。

[3] ジオ 2009/09/21(Mon)-09:24 (No.31751) 引用

>おとうさんさん
半クラはゆっくりとならできるようになったんですが、信号が青に変わったのに遅れて気付いたときなんかは焦って逆にエンストしてしまいます(汗)。

私の家には軽トラックがあるんですが、そっちの方は半クラがわりと簡単にできます。なんというか、半クラのときに足の裏に感じるグッと押し返されるような反発(?)が強めなんで、ミートポイントを見つけやすいんです。

みなさんは「ピタッ!」と半クラの位置に瞬間的に持っていけるんですか?

[4] スイフトーキック 2009/09/21(Mon)-23:39 (No.31755) 引用

半クラ多用はよくないな。初心者だからしかたないさ。
僕だって、初心者のころは、3速で坂道発進したことがあるよ。半クラで全開だから臭かったなあ。
でね、自宅なら停電しても寝室からトイレや玄関まで行けるだろ。それと同じで、慣れたら何も考えず半クラできるようになる。
当たり前だけど、もっともっと走り込まなきゃ。

[5] おとうさん 2009/09/22(Tue)-08:28 (No.31764) 引用

信号が変わったからといって慌てる必要ないですよ。
坂道発進ともなれば少し回転を上げないと難しいでしょうが、
出来るだけ低い回転で繋げた方がクラッチディスクに優しい運転です。
スイフトーキックさんも仰るとおり、慣れるまでに多少の時間は必要です。

軽トラは1速発進ですか?
乗用車のスイスポと貨物車ではギヤ比が違いますから差があって当然です。
我家のスバル・サンバーは2速発進だってアイドリングでOKです。

それから、走行中のシフトアップの際には半クラは不要です。
ギヤチェンジしてクラッチペダル戻すのとアクセル踏むリズム感を養えばギクシャクしなくなると思います。
アクセル踏むのはクラッチペダルが戻ってからですよ。
先にアクセル踏むから半クラの時間が発生してしまうのです。
アクセルはON・OFFスイッチじゃないので、必要以上に踏み込まないようにするとスムーズに加速できますよ。

[6] ジオ 2009/09/22(Tue)-17:01 (No.31773) 引用

>スイフトーキックさん
そうですね、もっと走って、無意識に半クラできるように頑張ります。

>おとうさんさん
>>軽トラは1速発進ですか?
軽トラは2速発進してます。平坦な道で1速発進すると、エンジン音がうるさいのでw

>>それから、走行中のシフトアップの際には半クラは不要です。
>>ギヤチェンジしてクラッチペダル戻すのとアクセル踏むリズム感を養えばギクシャクしなくなると思います。

半クラ一切なしというのはまだ出来ませんが、ミートポイントでクラッチ(戻し)とアクセル(踏み)をバトンタッチすると、うまくシフトチェンジできるようになりました^^

>>アクセル踏むのはクラッチペダルが戻ってからですよ。
今まで僕はこれを逆にやってたみたいです。ところでこれを突き詰めると、極端な話、シフトアップの時にはアクセル一切踏まないでクラッチだけつなげば良いということになるんでしょうか?

[7] すいふたー 2009/09/22(Tue)-21:32 (No.31777) 引用

軽トラは単板クラッチなので逆にギクシャクしやすいので軽トラをスムーズにギヤチェン出来るようになれば大抵の車は運転出来るようになりますよ。

坂道発進は教習所で習う方法で行うとクラッチが痛みますね。サイドブレーキのボタンを押しっぱなしで使うのがコツです。

シフトアップ時はアクセルを戻してからクラッチを切るより、クラッチ切りつつアクセルを戻し、クラッチを繋げつつアクセルを踏んで行くとスムーズに成ります。

文面では無理があるので、やはり乗りまくるしかないとおもいます。
習うより慣れろ、です。頑張ってください。

[8] こう 2009/09/22(Tue)-23:05 (No.31780) 引用

軽トラはというか、国産のMT車はほとんど単板ですよね。
国産のオートバイや海外のツインクラッチ式セミATは大
多数が多板クラッチですが。
スイフトは単版ですね。

ちなみに軽トラは車体が軽量な上、意外とトルクもあるので
普通のMT車よりスムーズに運転しやすいです。

[9] ジオ 2009/09/23(Wed)-11:51 (No.31797) 引用

>すいふたーさん
>>坂道発進は教習所で習う方法で行うとクラッチが痛みますね。サイドブレーキのボタンを押しっぱなしで使うのがコツです。
そうなんですか、ボタンを押しっぱなしにすると摩擦が減るってことですか?坂道はビビりまくってるので、今度練習してみます。

>>シフトアップ時はアクセルを戻してからクラッチを切るより、クラッチ切りつつアクセルを戻し、クラッチを繋げつつアクセルを踏んで行くとスムーズに成ります。
後段のクラッチをつなげつつアクセルを踏むというのはわかるようになったんですが、クラッチ切りつつアクセルを戻すというのはまだつかめてません。練習します!

>こうさん
やっぱり、軽トラは簡単です。だんだん慣れてきてるけど、スイフトムズイ・・・。

[10] minosa 2009/09/23(Wed)-22:31 (No.31810) 引用

習うより慣れろってとこでしょう。
発進は無理でも、シフトアップ、ダウンはクラッチ使わずでも回転数があえば、切り替えられます。そこが切り替えのタイミングになります。
ガリガリならないようにアクセルワークも必要ですが、スコッと入る感覚は個人的には好きです。
(ミッションにはよくないです。)

[11] ジオ 2009/09/23(Wed)-22:39 (No.31811) 引用

>minosaさん
>>発進は無理でも、シフトアップ、ダウンはクラッチ使わずでも回転数があえば、切り替えられます。そこが切り替えのタイミングになります。
クラッチを使わなくても切り替えられるというのは知りませんでした。シフトチェンジの際に一切クラッチを使わない人もいるんでしょうか。いるなら是非一度見てみたいです。

[12] スポ乗り 2009/09/23(Wed)-23:10 (No.31812) 引用

>>>発進は無理でも、シフトアップ、ダウンはクラッチ使わずでも回転数があえば、切り替えられます。そこが切り替えのタイミングになります。

(笑)
こんなこと鵜呑みにしないほうがいいですよ
ミッションを痛めますし
テレビもしくはビデオの見すぎです
プロでも自分の車ではしませんよ〜
素人の言う事です。

[13] いち 2009/09/24(Thu)-00:39 (No.31817) 引用

誰もスイフトのクラッチペダル位置の特徴について語らないですが、最近のは改善されたんでしょうか?
私は初期型の1.3XGに乗って4年過ぎましたが、純正クラッチペダルではスイスポよりもっと気持ち悪い(という話)繋がり位置であった為、1年ほど前に2型のスイスポペダルに交換しました。多少は改善されましたがそれでも繋がる位置が上気味なので、今だに1→2への変速時に床に踵を付けて(なぜか)ジンワリと繋げたりすると(ボケーっと運転してるとそういうときもあるでしょ)もう繋がりきったと思ってクラッチ離すとまだ繋がりきってなくてボゥウウォウウォウォウォなんていうこともあります。
今のスイスポが改善されてるかどうかは知りませんが、「スイフト(スイスポ含む)のクラッチペダルは位置的にミート位置が高く慣れるまでは(慣れても)気持ち悪い」というのもあると思います。
力技でペダル曲げるか、高価なスズキスポーツクラッチペダルに交換すると目から鱗って事もあるかもですよ。

[14] ジオ 2009/09/24(Thu)-21:38 (No.31838) 引用

>スポ乗り
私は間違ってもすることはないとおもいますww

>いちさん
クラッチペダルの位置が高すぎるという話は私も色々なところで見聞きしました。ただ、私が免許取立てで今までに乗ったMT車が教習者と軽トラとスイスポしかないので、確かに高い気はするけどようわからん、というのが正直なところです。
ところで、あくまで参考なんですが、「高価なスズキスポーツクラッチペダル」というものがあるとは知りませんでした。どこで手に入るんでしょうか?

[15] DMS 2009/09/24(Thu)-22:18 (No.31840) 引用

思い切って、メタルの強化クラッチに換えたらどう?
半クラッチがほとんどなくなるから、半クラを使いすぎるという心配がなくなる?

[16] スポ乗り 2009/09/25(Fri)-01:10 (No.31850) 引用

>、「高価なスズキスポーツクラッチペダル」というものがあるとは知りませんでした。どこで手に入るんでしょうか?

これってスズスポのクラッチペダルのことでしょ!?
そう言えば、スズスポ=モンスターになったとか?
もう売っていないんでしょうかね?
オートリメッサのHPとかに出ていないですか?
このペダルにすると、クラッチの位置が深く奥になり〜ノーマルよりも自然な位置になります。
ノーマルよりかなり楽になりますよ。

今のスポのペダルはどうなんだろう?
まだ改良されていないのかな?

[17] ジオ 2009/09/25(Fri)-13:35 (No.31862) 引用

>DMSさん
>>思い切って、メタルの強化クラッチに換えたらどう?
この(↓)ことでしょうか?
http://www.carview.co.jp/news/0/45163/
免許取り立て、納車から2週間、クルマに関してド素人の私にはもったいないものと思いますが、1年後くらいに運転がうまくなっていれば検討してみたいと思います。ご紹介ありがとうございます。

>スポ乗りさん
スズキスポーツはスズキとは別物なんですね。知りませんでした。モンスター…怪物のことかと思ってしまいました。会社名なんですねww オートリメッサ…カーショップのことですか。知らんことが多すぎる…。

>>このペダルにすると、クラッチの位置が深く奥になり〜ノーマルよりも自然な位置になります。
これ(↓)のことでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/autorimessa/799287/
これは欲しいですね。ミートポイントの位置が高いのかどうかはまだよくわかりませんが、フットレストとクラッチペダルの間が広くなるというのは魅力です。フットレストに足置くとクラッチペダルに足が引っかかるので、ひざを折ったり伸ばしたりしながらクラッチ操作をしていました。これが改善されるというだけでも惹かれますね。

色々と教えていただいてありがとうございます。

[18] スイスポ乗り 2009/09/25(Fri)-19:30 (No.31871) 引用

スイスポのMT乗りです。
クラッチワークもそうですが、スイスポは電子スロットルで、アクセルワークと
エンジン回転がリニアにリンクしていない為、それが更に運転を難しくしている
のではないかと思います。
要はアクセルペダルを踏んでから一瞬遅れて回転が吹け上がるようなクルマ
なので、この感覚(タイムラグ)をまず掴まないとスムースなシフトチェンジは
難しいと思います。
私はもう10年以上MT車に乗っておりますが、スイスポは1年乗ってもイマイチ
馴染めません。(爆)
ノーマル1.3MTは確か電スロではないので、同じMTでもかなり乗りやすい印象
でした。

[19] ちゃぼ 2009/09/25(Fri)-20:58 (No.31874) 引用

>発進は無理でも、シフトアップ、ダウンはクラッチ使わずでも回転数があえば、切り替えられます。そこが切り替えのタイミングになります。

シンクロ痛めますし、それをするメリットが少ないのですが、確かに出来ますよ。
私もたまーにやりますwww(クラッチ踏むのが面倒なとき)

>スイスポは電子スロットルで、アクセルワークと
エンジン回転がリニアにリンクしていない為、それが更に運転を難しくしている
のではないかと思います。

私もそう思います。
買って間もなくの頃、クラッチに異常があるのではないかと思って、ディーラーに相談しました。
今は、スロットルコントローラー(TREC、ON、OFFスイッチ付き)を、シーンに合わせて使い分けています。

[20] 黄色のスイスポ 2009/09/25(Fri)-23:05 (No.31882) 引用

MTのスイスポに乗っています。
とにかく、ひたすら乗って体で覚えてしまえば、あとは何も考えずとも無意識にシフトチェンジができるようになりますよ。
クラッチなんて、減ったら交換すればいいんですからドンドン半クラッチを使って、トルクの伝わりかたを足の裏に覚え込ませましょう。

発進の半クラッチは当然ですが、2速以上のギヤにシフトする時も丁寧に半クラッチを使うようにすると、ギクシャクはしません。
ギクシャクさせないポイントは、時間あたりの加速度の変化量を少なくすることです。

例えば、2速で加速して3速にシフトする場合、まずアクセルの踏み込みをゆるめてスピードを一定にします。
その一定になった瞬間にクラッチを切りつつ、アクセルを戻します。
ここで重要なことは、「加速している最中にいきなりクラッチを切らない」ことです。
あくまでも「スピードが一定の時にクラッチを切って」ください。
3速にシフトします。
この時点で、エンジンの回転はアイドリング近くまで落ちているはずです。
アクセルを踏み込み、回転を思い切って上げてください。
ゆっくりクラッチを繋いでいきます。
クラッチがつながり始めると、エンジンの回転はちょうど良く下がって、車の動きとシンクロするはずです。
あとはゆっくり、アクセルの踏み込み量を増しながら、クラッチを完全につなげていきます。

文章で表現すると長いですが、実際は、ほんの一瞬の間の動きです。
助手席に人を乗せて、その人の頭が前後に動かないように加速度をコントロールするのがコツです。

私は、普段は2速発進で、そのあとは4速、5速という使い方です。
シフトショックは皆無で、ATよりもスムースでジェントルな走りができますよ。
一度お試しください。
特に人を乗せている時は、その方が喜ばれるはずです。
スイスポに乗ってるのに何で? と思うかもしれませんが、調和のとれた運転は、結構気持ちいいですよ。

[21] ジオ 2009/09/25(Fri)-23:31 (No.31884) 引用

>スイスポ乗りさん
ネットサーフィンをしていると、電子スロットルは「後ろから蹴られた様な走り出し」をするという書き込みがありました。この方はAT車(車種不明)のようですが、私もスイスポで(特にシフトダウン時)にバコッと背中を蹴られたようなショックを出してしまいます。これは電子スロットルのタイムラグのせいなのでしょうか。

>ちゃぼさん
スロットルコントローラーですか、知りませんでした。TREC、BLITZ、3-DRIVEなどがあるようですね(知らなかったので調べましたw)。これで電子スロットルのラグが改善できるんでしょうか。

>黄色のスイスポさん
結局レッドを買いましたが、今でもスイスポにベストマッチするカラーはイエローだと思っていますw 丁寧な説明ありがとうございます。「加速している最中にいきなりクラッチを切らない」ということ、肝に銘じます。これ、今思うとしょっちゅうやってしまっていました(汗)。助手席の人はまだいい方で、私の運転で後部座席に座った家族はかわいそうだなと思います…w。

[22] マイチェン後31乗り 2009/09/25(Fri)-23:41 (No.31885) 引用

>>発進時に思い切りフカしてしまったり、変速時には必ずといっていいほどショックが出てガクッっとなってしまい

僕は前車もその前もMT、納車時の最初にエンストしましたが、その後は普通に乗れてます。慣れだと思います・・・。

>1速でアクセル踏まずに発進し、そのまま2速・3速までシフトアップする練習をお奨め

も良いでしょうし、
2000rpm位でいきなりクラッチを繋いで発進(短いハンクラ)なんてのも感覚を掴むには良いかも。多少前輪がスリップしたりします。
車が余り痛まない程度に練習を兼ねてドライブを・・・

[23] スイスポ乗り 2009/09/26(Sat)-00:50 (No.31889) 引用

バコッと背中を蹴られたようなショックですかぁ・・・。
そう言われてみるとそんなようなショックが起こるかもしれませんが、
シフトダウンされる際って、エンジンの回転合わせていますよね?
電子スロットルのタイムラグのせいで、自分が意図した回転では
ないところでクラッチが繋がってしまうからではないでしょうか?
アクセル煽って繋いだんだけど、ちょうど回転が落ちたところで
クラッチが繋がってしまったとかという事は考えられませんか?
あと、スイフトは油圧クラッチなので、ワイヤー式に比べ、半クラッチ
の状態が掴みにくいかもしれません。
とにかく慣れるしかないとは思いますが、まずはアクセルオンした時
のエンジンの吹け上がり方とアクセルオフした時の回転の落ち方
(時間)を感覚として掴んだ方がよろしいかと思います。
MTを無ショックで運転したければアクセルのオン・オフとクラッチ断続
のタイミングを体で覚えるしかないと思います。
2速発進なんてものクルマがエンストしやすい分、クラッチワークを
覚えるには有効かもしれません。
半クラッチを多用するとクラッチ板が減るとか、今はあまりそういう
事には囚われないで、最初はゆっくりと確実に、正確な動作を
スムースに出来るようにする事が上手くなる早道って気がします。

[24] minosa 2009/09/26(Sat)-01:02 (No.31890) 引用

>私もたまーにやりますwww(クラッチ踏むのが面倒なとき)
ちゃぼさん、笑われちゃいました。フォローありがとう。まさにそんな時。ボロの代車の時、軽トラの時ね。

[25] ジオ 2009/09/26(Sat)-01:54 (No.31893) 引用

>マイチェン後31乗りさん
発進時にアクセル踏みすぎてキュルキュルキュルーというスリップ音とともに急発進したことが一度ありました。超ビビリました(汗)

>スイスポ乗りさん
>>シフトダウンされる際って、エンジンの回転合わせていますよね?
いえ、エンジン回転の合わせ方が全然分かりません…(涙)シフトアップ時のクラッチペダルとアクセルペダルの踏み方は少しずつ分かって来て、ゆっくりと操作すればだいぶショックは出なくなったんですが、シフトダウンはまだ全くコツを掴めてない状態です…。シフトアップとダウンの仕組みとか理論をあまり分かってないというのもあると思います。どうやって練習すればいいでしょうか?タコメーターを頻繁にチェックするしかないでしょうか?

>minosaさん
やっぱりできるんですね。あくまでクラッチ踏むの前提ですが、「スコッと入る感覚」というのは分かる気がします。「おっ、今すんなり入った」っていう時がランダムで発生します。運転うまくなったらいつもスコッと入れれるようになるんでしょうね。

[26] ちゃぼ 2009/09/26(Sat)-09:09 (No.31903) 引用

>ジオさん
スロットルコントローラーで多少は違いますよw
ただ、無くても慣れればスムーズに運転できますが。

[27] スイスポ乗り 2009/09/26(Sat)-10:52 (No.31907) 引用

シフトダウンをどのように取られているかわかりませんが、サーキット走行をするような
場合のシフトダウンと単に車速が落ちてギヤが高いので一段下げるという操作では
意味合いが違ってくると思います。
サーキット走行の場合でしたら、プロドライバーの方がレクチャーされているDVD等
で勉強していただけばよいと思いますが、後者の場合であればアクセルを開けながら
半クラを使ってゆっくり合わせるのが良い気がします。
私は低いギヤ程、クラッチはゆっくり繋ぐという感覚で運転していますが、スイスポ
でも慣れればショックレス運転は可能ですので、とにかくたくさん乗って練習して下さい。
私は公道で走る場合、半クラは結構多用する方(但、無意味に長くはないです)です
が、だからといってクラッチの寿命が極端に短かくなったという印象はありません。
以前通勤で乗っていたヴィッツRSは8万キロくらいで手放してしまいましたが、
その間、クラッチは一度も交換しませんでしたし、滑りも感じませんでした。
知人は3万キロ持たないって言ってましたから、乗り方次第だと思っています。

本来、シフトダウンの目的は再加速が必要な時の前に行うものですが、時々信号で
止まるだけなのにわざわざシフトダウンしているクルマを見かけますが、あれは意味
がありません。
そういう場合はアクセルオフの状態で停止直前までギヤを繋いでいて、停止前に
クラッチを切るようにすればECUの燃料カットも働くので燃費にも良いと思います。

[28] ジオ 2009/09/26(Sat)-11:36 (No.31909) 引用

>ちゃぼさん
やっぱりドライビングテクニックをつけるには、機械に頼らない方がいいんでしょうね。まずはノーマルでひたすら練習したいと思います。

>スイスポ乗りさん
サーキットは見たこともやったこともありません。一度見てみたいなぁとは思うんですが。

>>アクセルを開けながら半クラを使ってゆっくり合わせる
シフトアップの時は、上のおとうさんさんがおっしゃっているように、クラッチを切ってからアクセルを踏みますよね?シフトダウンの時は、スイスポ乗りさんがおっしゃっているように、アクセルを踏んでからクラッチを切るんですか?

シフトダウンの目的は、加速だけではなく、クルマが多い道や少し狭い道で速度を落として運転するためです。例えば、4速から3速にシフトダウンして「バコッと背中を蹴られたようなショック」が出ると、それと同時に一瞬ギュイーンと加速してしまうので、前車に急接近してアセるということがよくあります(汗)。

[29] スイスポ乗り 2009/09/26(Sat)-14:00 (No.31912) 引用

クラッチを切る時は同時にアクセルはオフにします。
次にクラッチを繋ぐ時はアクセルオフの状態ですから、当然エンジン
回転は落ち込みますが、ギヤチェンジが終わってクラッチを繋ぐ時は
今度はアクセルをオン(開けながら)にしながらエンジン回転を上げて
いき、適度な回転になったら半クラを使いながら繋ぐという動作になります。

サーキット走行でよく聞く、ヒール&トウというテクニックはクラッチを切って
いる時に高回転状態のエンジン回転が落ち込まないように(エンジン回転
とミッションの回転を合わせる)ブレーキングしながらアクセルを煽る動作と
理解していいかと思います。
基本、クラッチを切っている時はアクセルはオフにすると言えばわかり
やすいでしょうか?

この一連の動作は一瞬の出来事ですし、言葉で言うのは簡単ですが、
このタイミングを掴むまでが結構難しいと思います。
逆にMTの運転が下手な人で、シフトアップダウンの度にクルマがガツン
ガツンいってギクシャクするような場合、この一連の動作が上手く出来て
いない場合が多いです。
MTの運転でアクセルワークはかなり重要ですので、この辺の技術
を習得する上でもゆっくりとした確実な動作が初心者の方には必要
になってくると思います。
あと、公道を走るんでしたら、タコメーターはあまりあてにしないで、エン
ジンの音で回転を合わせられるようにすれば上達も早いのではないか
と思います。
余談ですが、アクセルは足裏の面ではなく、親指辺りの点(感覚です)を
使ってペダルの下の方を踏むようにすると、繊細なコントロールが出来ますよ。

[30] Jun 2009/09/26(Sat)-14:11 (No.31914) 引用

とくにスイスポのMTが扱いにくいということは無いと思います。私は納車後5分で慣れました(公道で普通に運転できるという意味で)。ある意味、軽トラのほうがずっと運転しにくいです。

言葉は悪いですが、単に初心者なので下手、というだけでしょう。頑張って練習してください。ただもし2〜3ヶ月たっても今の状態が続くようでしたら、運転方法に何か根本的な欠陥があるかもしれませんので、MTの運転のうまい人に助手席に乗ってもらって、悪い点を指摘してもらった方がいいと思います。

[31] スイスポ乗り 2009/09/26(Sat)-17:01 (No.31919) 引用

シフトアップのところでちょっと表現が違っていました。
普段、無意識のうちにやっているので、実際に意識して運転してみると
頭で考えている事とは違うんですね。(汗)
私の場合ですが、アクセルを開けながら、同時に左足はクラッチを繋ぐ
ように動いていました。(但し、半クラの手前までです)
エンジン回転を上げながら、クラッチも繋きつつ、アクセルも開けて
いくという同時進行的な感じでしょうか?
先の説明ですとエンジン回転が上がった状態でクラッチを繋いでいる
ようなニュアンスに取られそうでしたので、念の為、補足させていただ
きました。

スイスポですが、Junさんの仰るように、特別運転が難しいクルマでは
ありません。
扱いきれないようなハイパワー車でもないですし、ごく普通のコンパクト
カーです。
ただ、電子スロットルのクセが他車よりも若干強いって感じですね。
確かに、軽トラとかの方がよっぽど難しいかも。

[32] シンデレラ 2009/09/27(Sun)-00:32 (No.31925) 引用

>バコッと背中を蹴られたようなショック
これはクラッチを繋いだ時のエンジン回転が合っていないから出るショックです。
軽トラとスイスポを比べるなら
軽トラの方が簡単ですよ

>確かに、軽トラとかの方がよっぽど難しいかも。

↑この人、軽トラ運転した事無いんじゃないの?(笑)

スイスポは電子スロットルだから
どうしてもアクセルの反応が悪いです。

シフトアップの裏技としては
ダブルクラッチって行為は知っていますか?
シフトアップする際に
クラッチを切って、繋ぐ際に
アクセルを軽く煽ります(踏み込み意味)
そうすると、割とスムーズにショックも出なく
繋がりますよ。
大型トラックなどのMT車でコレをやると
スムーズなシフトアップが出来ますから
大型トラック乗りは、結構やってます。

スイスポで上手くシフトアップ(クラッチ操作)が
出来ないのは・・・電子スロットルだからです。
でも、本来は慣れですね。

>本来、シフトダウンの目的は再加速が必要な時の前に>行うものですが、時々信号で
>止まるだけなのにわざわざシフトダウンしているクル>マを見かけますが、あれは意味
>がありません。


習いませんでしたか?
教習所で〜
これは、エンジンブレーキって言うんですよ

>スイスポ乗り

↑ちょっとこの人勘違いしてますね 以上。

[33] スイスポ乗り 2009/09/27(Sun)-10:11 (No.31934) 引用

>↑この人、軽トラ運転した事無いんじゃないの?(笑
無いのに書くわけ無いでしょう?
じゃあ、あなたは360ccの軽を運転したことありますか?

>教習所で〜
>これは、エンジンブレーキって言うんですよ
そんなこと教えません。
それは坂道のときです。
昔のノンシンクロ車じゃないんですから・・・。

>シンデラレさん
2chのスレではないんですから、人を不愉快にするようなコメントはやめましょう。
同じクルマに乗っている同士で誹謗中傷ですか?(汗)

[34] Jun 2009/09/27(Sun)-11:33 (No.31935) 引用

スイスポの電子スロットルは多少癖・違和感がありますが、それも含めて、普通にMTが運転できる人ならすぐ慣れることができる程度の癖です。「違和感があっても普通に運転できる」っていうのが普通のスキルで、「違和感があるから普通に運転できない」って人はスキルが足りないと思います(ここでいう普通に運転できるというのは、公道で安全に運転できるレベルのスキルです)。

ともかく、頭で考えながら運転しているうちはスキルがまだ十分ではないので、考えなくても身体が勝手に動くまで練習することが必要だと思います。最初は誰でも下手です。頑張って下さい。

[35] 黄色のスイスポ 2009/09/27(Sun)-11:41 (No.31936) 引用

シンデレラさんの説明には誤りがあります。

ダブルクラッチというのは、文字通り、1つのギアチェンジの際に2回クラッチを踏む操作のことです。
昔の車はシンクロ機構が無かったか、あるいは貧弱だったため、
ニュートラルの位置でいったんクラッチを繋いで回転を同調させる必要がありました。
ギアを抜くときに1回、ニュートラルの位置でさらに1回クラッチ操作をするので、ダブルクラッチというわけです。
現在の車はシンクロ機構がついているのでダブルクラッチの操作を行わなくてもいいようになっています。
ただ、ミッションに負担がかかるのは一緒ですから、無駄な操作ということではありません。

ここのタイトルは「スイスポMTを無ショックで運転したい」ということですし、トピ主さんの現状などから察するに、あまり高度なことや、改造云々ということよりも、より基本的な「マニュアル車の運転」の方法で議論されるのがよろしいかと思います。

[36] ジオ 2009/09/27(Sun)-23:33 (No.31946) 引用

>スイスポ乗りさん
細かく丁寧な説明ありがとうございます。とても身になります。実はいつも音楽をかけて運転していたので、エンジン音はあまり聞いていませんでした。アクセルを吹かしてしまったときの音はよく耳に入るのですですが(笑)。教えていただいたことをよく練習してみたいと思います。

>Junさん
納車後5分で慣れたんですか、恐れ入ります。経験の多さが感じられますね。理論と感性が両方身につけば運転もうまくなるんでしょうね。私はまだ感性の方がついていってないので(理論の方はみなさんから教えていただいたので、基礎的な知識は覚えました)、今度は、感覚の方を身につけたいと思います。練習して、スキルアップですね。

>シンデレラさん
ダブルクラッチはまだできませんが、何度も耳にしました。こちらも段階を踏んで練習していきたいと思います。

ところで他の方を批判する態度は少しいただけません。健全な批判は大いに歓迎ですが、罵倒するだけの批判は非難に過ぎません。自粛願います。

>黄色のスイスポさん
私も色々な知識を手に入れたいとは思うんですが、何分ド素人なもので専門用語が飛び交うと理解不足になってしまいます。おっしゃるように、「基本的なマニュアル車の運転」方法を教えていただければ、非常にありがたく思います。ただ、それとあわせて「スイスポMTの運転」も議論できればと思います。電子スロットルの特性の話は、単にMT車の運転というだけでなく、スイスポのひとつの特徴だと思うので、非常に面白く見させていただきました。他にもスイスポの運転に関わる特徴があれば聞きたいです。

[37] シンデレラ 2009/09/28(Mon)-00:52 (No.31947) 引用

>じゃあ、あなたは360ccの軽を運転したことあります?
ありませんが何か?
何か関係あるんですかね?


>シンデラレさん
ソレ誰ですか?

[38] ‥ 2009/09/29(Tue)-14:50 (No.31988) 引用

ツンデレラw
痛々しいのが出てきましたね

[39] 何か・・・。 2009/09/29(Tue)-21:09 (No.32002) 引用

ツンデレラwwwさん=スイフトさん!?
違っていたらすいませんm(__)m


☆雑誌からパーツまで!新着スイフトグッズをチェック!

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
本文
本文の色
ファイル
削除キー