またまたロック時‘ビン!‘と鳴りだしました。
昨年の左フロントに続き右フロントが・・・(汗)
ラッチASSY交換なり。
青空駐車だと水が入るの?で腐食?内側のビニール貼り付け甘いのか、アクチュエータ?の防水が甘いのか?スズキ?デンソー?報告書提出・・・無理すね・・・お次はリアですな・・・(汗)
ディーラーとは仲いいんで無理言えません・・・メーカー保障期間内に壊れることを願います。
スイフトもそろそろいろんな不具合あると思いますが何か壊れたことありますか?
今月で2年経過しましたが、特に破損,不具合は無かったですね。
型式:ZC11S
同じく青空駐車です。
当たりを引いたと思っています。
17年間で6台購入しましたが、不具合がなく2年以上経過した車は
このスイフトだけです。
とはいえ、横Gを掛けるとベアリング鳴きが発生していますので
そろそろ、ベアリングの寿命が迫っている様です。
ワゴンR時代も15000km付近で破損しました。
スズキは、ベアリングが弱いのですかね?
ワゴンRの時は、20000km時点で
ベルト切れ
ベアリング破損
パワーウインドウ不動
オルタネーター破損
と一番故障が多かったですね。
スイフトを購入した時は、何時故障するかと思ったのですが
結局、2年間無故障,無不具合でした。
国産ならNSK製を使ってるはずなので
スズキだけが弱いって事はないと思います
強いて言うとベアリング内部のローラーやボールが小さいと弱いです
とりあえず車検時延長保証オススメです。
[5] ス~イフト 2007/06/19(Tue)-10:50 (No.19964) 引用スズキは足回りが弱いって聞きますよ・・・
単車の方もベアリングなどの以上が起きやすいですし・・・
もうちょっと強くしてくれ~って思いますの~
NSKですか?
私の勤めている会社は、NSKは一切止めました。
ベアリングの玉の精度が悪く外輪が割れやすいからです。
現在、NACHIを使用しています。
此方は、精度は良いのですがパッキン部分に問題が…。
(水が浸入し易い)
ですが、耐久性はNACHIの方が上ですね。
NSKの方が安価なので会社からNSK移行の予定でしたが
あまりに割れるのでNACHIに決定しました。
玉に亀裂が入り、外輪が割れる様です。
そうですか、NSKでしたか…
妙に納得です。
仕事関係上、ベアリングの耐久試験は嫌って程やっていますので。
>な~るさん
NSKのベアリングが壊れるならPL法で訴えればいいでしょ!
どうせ、限界以上の負荷を与えたんじゃないの?
ベアリングの故障って何処をどうみればわかるのですか??
[9] な~る 2007/06/20(Wed)-07:36 (No.19979) 引用PL法以前の問題です。
限界破壊試験と耐久試験とは別問題ですので。
NSKは上限は、高いのですが耐久が弱いのです。
ベアリングて結構頑丈なんですよ。
事故するほどの力を加えても破壊する事はないのです。
ですので、ベアリングの場合精度も大切なのですが
会社の場合、年間コストを考慮しますと耐久性が高い
メーカーを選択します。
車メーカーの場合、耐久性よりその場でのコスト削減を選択した事になります。
ただ、NSKの場合は丸のベアリングが耐久性が落ちますがローラー式の場合NACHIよりも優れています。
あとは、大径の200パイ以上の場合もNACHIより耐久性が優れています。
大径の場合、水,塵が入ると一気に負担が掛かりますのでパッキン性の高いNSKの方が優秀なのです。
勤務先の会社でも機械に使用する200パイ以上のベアリングはNSKです。
15000時間は、余裕で持ちます。
この径になるとNACHIの場合は10000時間持つ事はないです。
パッキンを交換すると別ですが数が膨大ですので人件費,時間を考慮しますと交換はコスト高になります。
重要な事だけに、ベアリングの故障って何処をどうみればわかるのですか??
的確に教えて下さい。知識のある方。
玉のベアリングなら回してみて回転が軽すぎたり、(外輪の磨耗)
回したときにゴリって引っかかるようになります。
(高い圧力が玉にかかると表面だけ剥離磨耗してゴミが出る)
どちらもベアリングを取り外して単体で検査します。
参考までに…
>横Gを掛けるとベアリング鳴きが発生していますの
この意味をもう少し詳しく教えて下さい。
ベアリングがおかしければ、直線でも症状としてでるものと思ってましたので。
大きな(重い)ホイールや幅広タイヤもしくはジムカーナなどのやりすぎで大きな負荷をかけ続ければグリスが先に機能をはたさなくなるんですかね。寿命は短くなりますよね。ひどいとグワアアアン・・・て。
ブーツ破れなければ2回目車検まで問題ないとおもってますけど・・・。
先月の終わり頃から 坂道とかにかかると
フロントの方から 「キュコッ」って 音が鳴り出したので 修理に出したら 1週間位して フロントガラスのパッキンの部分からの音鳴りということで
フロントガラスを脱着しないといけないという 連絡をもらいました スズキの車は 初めてなんですけど
ほんとに 大丈夫なのでしょうか・・・
ZC-31のOP装備車です
あとは ドアの樹脂の部分が しょぼくて ドアをしめるとき 少しふくれる感じがします。。。
こちらで話題になっているとはグッド(?)タイミングでした。実は今月頭頃から右リアから妙な音。最初は石がタイヤに挟まっているのかと(似たような音だったので)思ったのですが、石を取り除いても消えない。ジャッキで上げてタイヤを外して手でくるくる回すと右だけ「ぶーーーん」って音がするじゃありませんか。こりゃ尋常じゃない、と思ってスズキに持ち込んだらこれがベアリング異常だったようです。来週、入院予定です。保障期間内だからまだいいようなものの、今後も不安にならざるを得ません。