現行型スイフトの配線引き込み方法

現行型スイフトの配線引き込み方法

[1] にっしー 2006/12/22(Fri)-00:01 (No.12959) 引用

はじめまして、ZC31Sのにっしーと申します。
題名に書いた事で相談にのって頂きたいのですが、
ECUの信号線を車内へを引き込むにはどのルートで皆さん引き込んでらっしゃいますか?
今の所私はECUから運転席側のクラッチ横の配線で出入口が見つかったのでそこにしようかと考えております。メインハーネスの出入り口(ほぼ中央付近に存在)は車内から見ましたがかなりバラさないと見えてこないと思います。

[2] もりて 2006/12/22(Fri)-01:04 (No.12962) 引用

はじめまして。
ZC31Sにはサービスホールがありますよ。
ボンネットを開ければ普通に見えると思います。
そこから室内に引き込むが一番簡単でしょう。
サービスホールが室内のどの辺りになるかは見てませんがエンジンルーム側からでもコツ次第で問題なく通せます。
防水対策はお忘れなく!

[3] にっしー 2006/12/22(Fri)-01:17 (No.12966) 引用

>もりてさん
はじめまして。サービスホールという穴(もしくは
メクラゴム等でふさがっている穴ですよね?
先ほど、エンジンルームを確認しましたが
メインハーネスの出入り口と運転席側のマスター
バック横の細めの配線の出入り口を見つけたのですが
そこ以外にサービスホールが存在するんですね。
うーんどこなんだろう??
ちなみに車内のグローブボックスも外してみたんですが、エアコンユニットのブロアーAssyが所狭しと
はめ込んであり、それをまず外さないとエンジン側の
仕切り板?まで辿りつけません。
また明日にでも調べてみます!
どうもありがとうございました。


☆雑誌からパーツまで!新着スイフトグッズをチェック!

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
本文
本文の色
ファイル
削除キー