ADVAN RG(鋳造)      16×7.5J  5    100   +45    6.1kg(公表値)
Team Sparco Type-03 16×6.5J  5    114.3        8.1kg
SPARCO ViperR鍛造   16×7J               +45    6.2kg  \69K
ADVAN RG 鋳造       16×7.5J             +48/45 6.88kg \46K
WedsSports TC-005   16×7J               +42    5.84kg
ENKEI ES-TARMAC     16×7J               +45    6.18kg
Weds RS-5SS/TSSC    16×7J               +45    6.25kg
ENKEI RP-02         16×7J               +43    6.5kg
ENKEI J-SpeedV     16×7J               +45    6.6kg
KYOHO TRACER        16×7J               +42    6.7kg
RAYS GramLights 57C 16×7J               +46    6.7kg
ENKEI NT-03         16×7J               +43    7.1kg
P-1 Racing          16×7J               +43    7.5kg
P-1 Racing QF       16×7J               +45    5.05kg
ProDrive GC-07C鍛造 16×7.5J             +48    6.9kg \63K
ENKEI Racing RS+M   17×7J                      6.54kg
ENKEI SC03          16x7J               +45    8.89kg
ENKEI RPF1          16x7J               +45    6.47kg
以上
私がホイールを探したときに調べたものです。
WEB上のメーカーサイト、個人サイトで調べたものを集めました。実際の重量やサイズなどの確認はご自分でメーカーに問い合わせてください。
名前        サイズ    hole pcd   offset重量
スイスポ純正    16×6J    5    114.3 +50    8.5kg
iJACK-AQUA FX    16×7J    5    114.3 +48    7.7kg(実測8kg)
SSR typeC           16×7J    5    114.3 +42    5.47kg(公表値)
SSR typeC           16×7.5J  5    114.3 +46    5.68kg(公表値)
RacingHart CP-035   16×7J    5    114.3 +45    5.11kg(公表値)
RacingHart CP-035   16×7.5J  5    114.3 +42    5.37kg(公表値)
RAY'S TE37          16×7J    5    100   +46    5.15kg(公表値)
RAY'S CE28N         16×7J    5    100   +48    5.0kg(公表値)
spoon SW388         16×7J    5    114.3 +45    5.4kg(公表値)
RegaMasterEVO       15×6.5J  4    100   +35    3.9kg(公表値)
RegaMasterEVO       16×7J+45                   5.3kg
↓につづく
白AT・NA sanありがとうございます^^
ホイール選びの参考になりました。
日本だと3ドアなんて不便なだけっていう意識しかないんだろうな。コンパクトカーで3ドアだと単なる安物みたいな感じに思ってるんじゃない?
日本は軽自動車でさえ殆ど5ドアだし。ヴィッツもマーチも3ドアは無くなったし。
最近の車って、ミニバンとかステーションワゴンとかやたらとデカイ車が多くないですか?(ほとんどの方は必要があって選ばれたと思いますが。)
コンパクトカーがはやりとはいえ、日本では立派に5ドアだし、もっと割りきりがあっていいと思うんですよね。そういう意味でスイフトには3ドアが欲しかったです。
何で日本は3ドア需要が無いんでしょう?欧州と何が違うのか?
たしかに、ファミリーの1stカーには厳しいけど、単身者や熟年世帯、ファミリーでも2ndカーだったら、リアシートはエマージェンシーにして普段は畳んで荷室に使えば3ドアで実用上問題無いと思います。日本だろうと欧州だろうと、この辺の条件は変わらないのでは?
自分は前車がムーヴだったので5ドア4人乗りだったのですが、7年乗っててフル乗車あるいはリアシートに人が座ることは片手で足りるくらいの回数でした(多くても足は使わないくらい笑)。荷室の広さは役立ちました。
なので、次車としては基本2人乗り+荷室という前提から3ドアハッチバックか、2+2シートでハッチ付きの2ドアクーペが候補でしたが、実際探してみると、そんな車(新車)はとっくに絶滅種になっていました。R1とシトロエンのC4クーペが条件に合致したものの、軽は対象外だったのとC4(かなり欲しかった)は予算が折り合わなかったので、結局スイスポに落ち着いたのですが、3ドアのスイフト(スポ)があれば間違いなく3ドア買いました。
1.3XGの4WD MTを購入しようと思っているのですが、使えるエンジンスタータを知っている方はいないでしょうか?
自分でも調べたのですが、MTとイモビの両方に対応しているものはありますでしょうか?
ぴったん様、ggg様、ありがとうございます。
洗車機はあきらめて、人工セーム皮を使い水洗いする
ことにします。確かに白色ボディーを綺麗に維持する
ことは大変な苦労をしたように記憶しています。
大昔、それこそ白色の86トレノに乗っていました。
水垢取りに四苦八苦していました。当時はレインダン
スくらいしかなかったものですから・・・
しかし、SコートについてはSUZUKI社自体が、
あまり熱心に宣伝&普及活動をしていないのでしょう
か。ディーラーで尋ねたりホームページを検索しても、
確実な情報を得ることができません。私が知らないだ
けかもしれませんが、メンテナンスの方法や正確な施
工箇所などがわかればと思います。
樹脂部分については、塗装部分に較べて汚れがこびり
ついていた感じがしたので、Sコート未施工と判断し
て昨日の洗車後、一般のコート剤をかけてしまいまし
た。
洗車の悩みにかたがついたので、次回は「昔取った杵
柄」でスイスポの走行フィールや燃費などについて書
き込みさせていただきたいと思います。
自分は熊本なんですが、夜中に県境の山道を走り温泉に行くことがあり山の上り下りのあと緩やかなのぼりの緩やかなくねりの連続ですが(阿蘇の方をです)一っ個前のHT81でもノーマルで無理なくいけたし、飛ばせましたよ、4人乗せてエアコン付けても街中でも極端に遅くなることなく普通に走れるので、独身独り者の自分としては、燃費等のお金も安くなり(レガシー時代の半額以下)普段は満足してました
赤いスポンジですが、台所用品売り場にあると思います(^^ゞ
確か、袋にかわいいライオンがプリントされてたような…
名前は覚えてないですm(__)m
ごめんなさいm(__)m
あ〜、すいません。Sコート親水性でしたっけ?
最後の二行、普通のポリマーコートのことでした。