自分は消したいときはブレーキ踏みながら30秒ほど走行してパッドを削ったりしてますよ
自分は、サーキットでは低くしたい、街乗りでは高くしたい、雪道でも高めにしたい。それだけのことで選びますよ。バネだけでは下がりすぎたりして段差や雪道や、砂利などでこすったりするときは簡単にあげてやれるから便利ですし。固定式になると、自分の好みに調節できないのが嫌ですね
pipeline-masterさんへ >
こんばんは、シルバーといいます。
質問されてる件ですが、同内容のスレッドが過去にあるようです。
■ 純正のスピーカって、どうですか?
っていうのがそれです。
初出が2006/04/27/です。
どうしてもDIYで配線を引き回ししたい人には結論が無い状態で終わっていますが、、、。
余談ですが、スピーカー決められてます?
私は横浜ベイサイドネットさんから「Vifa 2Way Car SPキット」を購入しようかと思ってます。
http://www.baysidenet.tv/bsnshop/index.php?main_page=product_info&cPath=3_66&products_id=1137
ヘッドがカロのDEH-P910なので、マルチでならしたかったのですが、最悪純正コードでキット付属のネットワークを使おうかと思っています。
皆様のアドバイスのおかげで、無事交換できました!!
やはり場所を勘違いしてたみたいです。あっけなく交換できました。ホント、みなさんのおかげです。ありがとうございました!
この度スピーカーを変えようと思い、配線関係を全て揃えいざ取り付けようとするとしたのですが、
ドアから車体へ配線が通っているゴムのホースのようなものを外してみるとプラスチックのカプラーらしき物が・・・・
カプラーと車体の隙間に通そうとも思ったのですが、隙間が2mmも無いので、
それも無理でした。
挙句の果てにカプラーからゴムが外れ着けれない始末・・・・。
車体の側からカプラーが外れるのかも試したのですが、素人の私では外せませんでした。
どなたかスピーカーラインを引きなおした方がいらっしゃいましたら、
方法を教えて下さい。
出来ればゴムのつけ方がわかればそれも教えて下さい。
スイフトに乗って1年弱ですが
やはり、タイヤハウスの隙間が気になり
車高ダウンを考えていますが・・・
車高調整の利点って何ですか?
同じバネで車高を上げ下げすると
乗り心地も変わるんですよね?
気に入らなければ、バネだけを交換できるメリットもあると思いますが・・・
そこまでも私には必要ないかと
私の場合、調整式までは必要ないんで
車高は下げたいけど・・・
乗り心地が悪くなるのが心配で(=。=)(←へタレ)
ノーマル(モンロー)足に、ダウンサスだと・・・
やはり乗り心地が悪いとか?(人それぞれの感じ方だと思いますが)
現在は車高調整無しのコンフォートサスペンションに憧れてます(ノーマル足よりバランスが良いとか?)
「そんなへタレ野郎はノーマルでガマンしとけ!」
って言われそうですが(^^ゞ
車高調付けてるストリートオンリー?のみなさんは何故に車高調に変えられてるんですか?
一説に、車高調の方が乗り心地も良い場合もあるとか聞きましたが・・・?
実際取り付け、交換されてる方のアドバイスを頂けましたら嬉しいですm(__)m宜しくお願いします。
今、所有しているファーストカー(スイフトではない方)も、買った当初、同じように、ステアリングがおかしかったのですが、何度かディーラーに持ち込んでいたら、半年ほどで直りました。その後は、症状はでていません。
躊躇せず、こまめにディーラーに相談したほうがよいと思います。
気になりだしたら・・・(−。−;)心配ですね。
アライメント調整しても直らないなら
タイヤ&ホイールのバランス、空気圧ももちろん確認済みですよね・・・
以前、僅かに左に流れる現象は
道路面の傾き(排水)が左になってるからとかありましたが・・・正直納得出来ないですよ〜
まして、新車から600キロ程度で狂う?なんて・・・
右に流れる現象はそれ以上に危ないですね(>。<)
やはり(−。−;)どこか取り付け部分がずれてるんでしょうか?
でも、それならアライメント調整で・・・解決しそうなものですが・・・
諦めずに、納得出来るまで点検調整をお薦めします。
早く直ると良いですねm(__)m
一度デイラーに相談されてはどうでしょうか?
私も5000k越えたころからキーキー音がひどくなりデイラーに相談したところ、パッドの角を削って様子を見てだめならパットとローター交換しますとのことでした。
角を削ってから今のところ音が出なくなりましたので、しばらくようすを見ております。
ガルウイングのスイフト3ドア…実際見てみたいです。
あの平均燃費は低すぎと思いますが他車との比較などの使い方なんでしょうね、毎号経過観察的な内容も興味深いです。カラー化熱望。